キャンペーンばかりが注目される時代。
wimaxの更新月が近づいてきたので最安値のプロバイダを調べてみましたが・・・
相変わらず各社キャンペーンをでかでかと打ち出していて、結局どこが一番安いのか分かりづらいですね。
僕は損をしたくない気質なので、全てのプロバイダーのキャンペーン比較表を作成し徹底的に最安値を検討してみました。
キャンペーンの額だけで最安を判断すると、大きな損をすることになるかもしれません。
目次
高額キャンペーン!
でもキャンペーンの額に騙されてはいけない
キャッシュバックキャンペーンの額の大きさに騙されてはいけません。
各社「30,000円のキャッシュバックキャンペーン中!!」など大げさにキャンペーンをアピールをしていますが、一番大事なのはキャンペーンの金額ではなく、3年間トータルでどこが一番安いかではないでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンの額がいくら大きくても月額料金が高いなど、3年間トータルでは安くないことがあります。
キャンペーン比較
以下はwimaxで最も安いプロバイダー3社の比較表です。
赤字キャンペーン部分に注目してください。
キャッシュバックキャンペーンの額だけ見ていると、一番安いのは「GMOとくとくBB」ということになります。
実際にピーク時には4万円近いキャンペーンを行っており、そのキャンペーンの派手さから最近多くのユーザーを集めています。
3年間のトータルコスト比較
ではキャンペーンから視点をずらして、3年間トータルコストを見てみるとどうでしょうか。
3年間トータルではGMOとくとくBBよりもSo-netのほうが4,000円ほど安いんですね。
理由はSo-netの場合、1~2か月目の月額料金が980円と驚異的に安いからです。
よくいろいろなサイトを見ているとキャンペーンの派手さから「GMOとくとくBB」を推していますが、現時点ではSo-netのほうがお得だと断言します。
キャンペーンの額だけに騙されないようにしたいですね。
So-netお申込みはこちら↓
【So-net モバイル WiMAX 2+】
So-netの魅力は最安だけじゃない
4000円程度の違いなら変わらないじゃないか!
そう思われる方もいるかもしれませんが、実はSo-netの魅力はそれだけではなくもう一つあります。
So-netは契約から22か月目以降になると機種変更ができるんです。
今までは2年契約が標準でしたが、最近の主流は3年契約になってきています。
こうなると問題になってくるのがバッテリーの持ちです。
この写真は管理人が以前使っていたWX03という機種です。
契約して1年目は7時間は余裕でバッテリーが持ったのですが、2年目にもなると4時間も使っているとバッテリーをすべて消費してしまう状態です。
これが3年契約となるとどうなるのか・・・とても心配しています。
特に外出先でwimaxを使う方はご注意ください。
So-netだけは契約から22か月目以降になると、新モデルへの切り替えが無料で可能です。
これは大きなアドバンテージになると思います。
So-netお申込みはこちら↓
【So-net モバイル WiMAX 2+】
GMOとくとくBBだけのメリット
キャンペーン額は最大でも3年間トータルコストではSo-netに負けているGMOとくとくBBですが、実はメリットがないわけではありません。
GMOには実は他社にはない強みがあります。
20日間の無償キャンセル
GMOとくとくBBは契約後20日間であれば無償キャンセルを受け付けています。
他社の場合このような制度はなく、またwimaxはクーリングオフ対象外です。
クーリングオフに近い初期契約解除という制度もありますが、これは手数料等は返却されません。
その中でGMOとくとくBBだけは契約後20日間の全額返金を受け付けています。
郊外にお住まいの方などwimaxの電波が届いているか確信が持てない方には、安心できるサービスです。
ただし適用条件がいくつかあるので、注意事項を公式サイトから確認するようにしてください。
GMO公式サイトはこちら↓
GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円~
wimax最安キャンペーン まとめ
キャンペーンの額だけで最安の判断はできません。
キャンペーンの額だけではなく、3年間トータルの費用で見てみると最安なのは「So-net」でした。
またSo-netは契約から22か月目以降になると機種変更ができるので、長期間使うことでバッテリーの消費が激しくなる問題も解決できます。
ただしGMOとくとくBBにも「20日間の無償キャンセル」のメリットもあります。

<編集後記>キャンペーンだけが派手になっていく
僕はwimax歴がすでに8年目になりましたが、各社キャンペーンの額がここ数年で大きくなってきています。
もともとはGMOだけが3万円を超えるキャンペーンを提示していましたが、最近では他社も同等程度のキャンペーンを打つことが珍しくなくなってきました。
ただ問題なのはキャンペーンばかりが派手になっているだけで、実際の3年間トータルの費用を提示していない点です。
僕たち消費者からするとキャンペーンの額も大事ですが、結局3年間でいくらなの?が一番重要ですよね。
キャンペーンを派手にしておくことで一定数の顧客を獲得できているのでしょうが、今後はキャンペーンからもう一歩踏み込んでトータルコストで勝負をしてほしいものです。
皆様もキャンペーンの派手さに誤魔化されないようにご注意ください。
▽「wimax 最安 キャンペーン」ダイジェスト▽
1 高額キャンペーン!でもキャンペーンの額に騙されてはいけない
-キャンペーン比較
-3年間のトータルコスト比較
2 So-netの魅力は最安だけじゃない
3 GMOとくとくBBだけの2つのメリット
4 最安キャンペーン まとめ
▼おすすめ記事▼
コメント